白青ギフト@ドレッジ
2017年7月26日 Magic: The Gathering
墓地が肥えるなら縫合体を入れればいいじゃない?
てらさんの黒緑と回しながら使用感を確かめる
・《査問長官》
必須。
デッキの潤滑湯+ギフト設置後に新たなリアニメイト先を提供する出来る子。
・《終わりなき時計》
あるとデッキは回るが、必須ではないため抜く。
設置するだけで盤面に干渉しないため、ハンドロスが痛い。
スカーブを搭載してる分シビア。
遅いデッキ相手ならば○
・《スレイベンの検査官》
マルドゥや青白フラッシュにいる人とは別人。
窓際族のため解雇。
・《激変の機械巨人》
相手が生物のみであれば劇的な活躍。
しかし、アーティファクトクリーチャーと併用していると、途端に微妙になる。
枚数調整。
・《巧みな軍略》
強さに疑問があったが、ハンドが減らずに墓地を肥やせる2マナというのは、青ではこれしかない。
2ターン目にやることがないので、マナカーブ的にマッチしている。
後半腐らないところも○
・《秘蔵の縫合体》
ギフトでは帰ってこないが、ギアハルク復元だと帰ってくるお茶目さん。
・《縫い翼のスカーブ》
黒が入れば《憑依された死体》だが、青白でまとめるためこちらに。
・《老いたる深海鬼》
ギフトから湧いた生物は、永遠と異なり、マナコストを持っているため現出と相性がいい。そう思っていた時期もありました。
出ると強いが、オーバーキル気味。
4枚入れて《コジレックの帰還》も入れるか、全抜きのどちらか。
天使・機械巨人と重いカードと固めて引いた時に死ぬので、低マナ域のカードに変更。
・《敵意ある砂漠》
う、動くぞ!
・《発明の天使》
神。いわゆるゴッド。
除去がないため、コンボ成立までに盤面が制圧され、ライフレースで押されているとやはりキツイ。具体的に言うと、流行の赤単が凄まじくキツイ。無理。
一方で、ミッドレンジ相手には圧倒的な強さを誇る。
杖なんかで対策されるとすぐ沈黙するので、サイドの流行を見極めてからか。
ドレッジとの兼ね合いでいろいろ試すも、元デッキの発想と構成に舌を巻く結果に。
ギフトに頼らずともゾンビで押せる強みを獲得できた。
@おまけ
よわそう。
ボツで。
参考文献:
『アモンケット』環境名人戦 4Cドレッジ
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4319#3
SCG Standard IQ Louisville, 7th Place
https://www.mtggoldfish.com/archetype/standard-four-color-graveyard#online
MOPTQ 1位:白青ギフト プレイヤー:Olivetti
http://www.izzetmtgnews.com/archives/45836
青白ギフト@ドレッジ
4:《査問長官/Minister of Inquiries》
4:《機知の勇者/Champion of Wits》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《縫い翼のスカーブ/Stitchwing Skaab》
2:《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk》
3:《発明の天使/Angel of Invention》
クリーチャー21
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《復元/Refurbish》
3:《王神の贈り物/God-Pharaoh’s Gift》
4:《来世への門/Gate to the Afterlife》
呪文15
4:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
2:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《島/Island》
5:《平地/Plains》
4:《港町/Port Town》
4:《大草原の川/Prairie Stream》
1:《敵意ある砂漠/Hostile Desert》
土地24
てらさんの黒緑と回しながら使用感を確かめる
・《査問長官》
必須。
デッキの潤滑湯+ギフト設置後に新たなリアニメイト先を提供する出来る子。
・《終わりなき時計》
あるとデッキは回るが、必須ではないため抜く。
設置するだけで盤面に干渉しないため、ハンドロスが痛い。
スカーブを搭載してる分シビア。
遅いデッキ相手ならば○
・《スレイベンの検査官》
マルドゥや青白フラッシュにいる人とは別人。
窓際族のため解雇。
・《激変の機械巨人》
相手が生物のみであれば劇的な活躍。
しかし、アーティファクトクリーチャーと併用していると、途端に微妙になる。
枚数調整。
・《巧みな軍略》
強さに疑問があったが、ハンドが減らずに墓地を肥やせる2マナというのは、青ではこれしかない。
2ターン目にやることがないので、マナカーブ的にマッチしている。
後半腐らないところも○
・《秘蔵の縫合体》
ギフトでは帰ってこないが、ギアハルク復元だと帰ってくるお茶目さん。
・《縫い翼のスカーブ》
黒が入れば《憑依された死体》だが、青白でまとめるためこちらに。
・《老いたる深海鬼》
ギフトから湧いた生物は、永遠と異なり、マナコストを持っているため現出と相性がいい。そう思っていた時期もありました。
出ると強いが、オーバーキル気味。
4枚入れて《コジレックの帰還》も入れるか、全抜きのどちらか。
天使・機械巨人と重いカードと固めて引いた時に死ぬので、低マナ域のカードに変更。
・《敵意ある砂漠》
う、動くぞ!
・《発明の天使》
神。いわゆるゴッド。
除去がないため、コンボ成立までに盤面が制圧され、ライフレースで押されているとやはりキツイ。具体的に言うと、流行の赤単が凄まじくキツイ。無理。
一方で、ミッドレンジ相手には圧倒的な強さを誇る。
杖なんかで対策されるとすぐ沈黙するので、サイドの流行を見極めてからか。
ドレッジとの兼ね合いでいろいろ試すも、元デッキの発想と構成に舌を巻く結果に。
ギフトに頼らずともゾンビで押せる強みを獲得できた。
@おまけ
<アブザン昂揚ギフト>
4:《節くれ木のドライアド/Gnarlwood Dryad》
4:《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
2:《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
クリーチャー18
2:《発生の器/Vessel of Nascency》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《復元/Refurbish》
3:《王神の贈り物/God-Pharaoh’s Gift》
3:《来世への門/Gate to the Afterlife》
呪文19
土地23
よわそう。
ボツで。
コメント