ストチャン@イエサブ戸田 白緑機体
2018年4月7日 Magic: The Gathering
勝ったときに書くDN(あいさつ)
《ベナリア史/History of Benalia》は最終的に7.99$/1枚で31枚予約しました。
上がれ上がれよー^q^
賞味期限が短いと思われた白緑機体。
しかし、旗幟鮮明(10円)・収集艇(150円)・スカイソブリン(80円)のカードパワーは他のデッキと遜色なく、まだまだいける…はず?
MOではスカイソブリンの枚数を減らしたり、メインは機体を抜いてトークン戦術に特化したものが出ていて自分でも試したが、序盤に決着をつけられなかった際に、盤面をこじ開ける力が機体にはある。
そんなわけで、あまりリストは変えず続行。
------------------------
<ストチャン@イエサブ戸田>
1回戦 エスパーコントロール○○
2回戦 スゥルタイヘビ○○
3回戦 白緑ネコ○○
4回戦 ID
SE1 スゥルタイヘビ(あたさん)○○
SE2 グリクシスミッドレンジ×○○
優勝!イエーイ-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
圧倒的不利なスゥルタイヘビに2回の当たるが、メインは機体の高速ビート、サイドは厳粛でガッシリロックして勝利。
なんかよくわからないがスゥルタイヘビに勝ててる。
MOだとだいたいめちゃくちゃにされるんだけどな…?
また、ある意味同系の白緑ネコは、相手の方が展開力・サイズともに上で本来は不利なトークン系。
そこをブン回り×2で下させたのが大きかった。
《ベナリア史/History of Benalia》は最終的に7.99$/1枚で31枚予約しました。
上がれ上がれよー^q^
賞味期限が短いと思われた白緑機体。
しかし、旗幟鮮明(10円)・収集艇(150円)・スカイソブリン(80円)のカードパワーは他のデッキと遜色なく、まだまだいける…はず?
MOではスカイソブリンの枚数を減らしたり、メインは機体を抜いてトークン戦術に特化したものが出ていて自分でも試したが、序盤に決着をつけられなかった際に、盤面をこじ開ける力が機体にはある。
そんなわけで、あまりリストは変えず続行。
------------------------
<ストチャン@イエサブ戸田>
1回戦 エスパーコントロール○○
2回戦 スゥルタイヘビ○○
3回戦 白緑ネコ○○
4回戦 ID
SE1 スゥルタイヘビ(あたさん)○○
SE2 グリクシスミッドレンジ×○○
優勝!イエーイ-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
圧倒的不利なスゥルタイヘビに2回の当たるが、メインは機体の高速ビート、サイドは厳粛でガッシリロックして勝利。
なんかよくわからないがスゥルタイヘビに勝ててる。
MOだとだいたいめちゃくちゃにされるんだけどな…?
また、ある意味同系の白緑ネコは、相手の方が展開力・サイズともに上で本来は不利なトークン系。
そこをブン回り×2で下させたのが大きかった。
4:《典雅な襲撃者/Adorned Pouncer》
4:《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
1:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
3:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
クリーチャー12
1:《顕在的防御/Blossoming Defense》
4:《霊気装置の展示/Servo Exhibition》
4:《旗幟/Appeal 鮮明/Authority》
4:《スラムの巧技/Sram’s Expertise》
3:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
4:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
3:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
呪文23
5:《森/Forest》
4:《平地/Plains》
4:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
4:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》
土地25
3:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《アゾカンの射手/Atzocan Archer》
2:《厳粛/Solemnity》
1:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》
1:《帰化/Naturalize》
1:《英雄的介入/Heroic Intervention》
2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2:《排斥/Cast Out》
サイドボード15
コメント