(新環境スタン)ボロストークンアグロ
(新環境スタン)ボロストークンアグロ
今日もおつかれさまです。

ベナリア史、値上がってきましたね。
http://wonder.wisdom-guild.net/price/History+of+Benalia/

セレズニアやボロスと明らかに相性が良く、白系アグロミッドレンジに必ず4枚入るカードなので活躍を期待。

そんなベナリア史を使ったアグロデッキを作成した。

参考文献:

3/25 MOPTQ優勝 白赤アグロ
http://www.izzetmtgnews.com/archives/61572

9/10 MO5-0 WR
https://www.mtggoldfish.com/archetype/standard-wr-58699#online



----------------------
<ボロストークンアグロ>

4 空渡りの野心家
4 不屈の護衛
3 スカークの探鉱者
4 ゴブリンの扇動者
4 アダントの先兵
4 軍勢の戦親分

クリーチャー23

4 軍団の上陸
4 ベナリア史
3 英雄的援軍
4 征服者の誇り

スペル15

4 断崖の避難所
4 聖なる鋳造所
8 平地
6 山

土地22

----------------------


序盤と横並びに振り切っているので大量の1マナ、そして除去はゼロ。
ハゾレトという最強のフィニッシャーを失うものの、本来の形に戻った感じすらある。

他に採用検討は《ゴブリンの旗持ち》か。
変なところからマナが出て、ブン回りも期待できる《スカークの探鉱者》を優先したが、マナこそかかるものの、メンターゴブリンの方が有用かもしれない。

《鎖回し》に遭遇したら、速やかに敗北する。慈悲はない。

サイドからは《正義の模範、オレリア》《神聖な訪問》《包囲攻撃の司令官》など、低速化して対応していきたい。

課題は緑単との相性差か。
並べてワンショットを決められればよいが、単純なサイズでは簡単に負けるため、対策が必要だろう。

《暗殺者の戦利品》を4000円で買いたくないので、環境序盤はこれを使う…かも。

追記:
《軍勢の切先、タージク》を入れれば《鎖回し》対策になる…?

《鎖回し》に接死を付けるジャンドが作りたい…作りたくない?
⇒土地的に今は無理でした。

コメント

あた。
2018年9月25日14:31

緑単には正義の裁きが効きそうな気がします。
ガルタを2マナで倒せますし。

あた。
2018年9月25日14:33

裁きの一撃でしたね、すみません。

しし
2018年9月26日0:23

《裁きの一撃》は《終止》までとはいきませんが範囲も広いナイス除去ですね!

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索