一日一回リミテッド(あいさつ)
GP名古屋まではラヴニカのギルド環境のリミテッドに集中。
この環境、ギルドが明確に分かれている分、デッキの傾向が分かりやすい。
コンバットの時はもちろん、相手のマナの立て方、生物の出し方で、相手の握ってるものはすぐ想定出来るようにしておきたいところ。
緑系の練習がしたいので、緑プールこーいと願いながら開けるも、出てきたのは鳥×3
パルヘリオンの巡視兵も2枚あり、上から突破するボロスの完成。(画像1)
ボムはないけど、75点ぐらいかな?
⇒結果、7-2で無事完走。
もう一回あそべるドン!
強いディミーアが多くて非常に辛かった。
長期戦になると《虚報活動》が無限にアドを稼いでくる。
序盤でダメージを稼ぎ、最後は直流の直接火力・宇宙粒子波での押し込みと、フィニッシュ手段が複数あるボロスは勝てるなと実感。
ボムがなくても勝ち手段を明確に持っていれば強い。
追記:
アリーナのデッキリスト、もうちょい見やすく表示する方法ないかな?
--------------------------------------------
価格の話。
・大集団の行進
数日前、Goldfishで価格が跳ね上がったことを受けてか、国内のネット価格も一気に上昇。
1000円以下の在庫が枯れるところまでいっていた。
今は落ち着いてきたようだけど、神話レアなのであの値動きにはドキっとしてしまう。
・ラヴニカのギルドのレア
なかなかパック以上の価格が付いてるレアが多い。
特に赤は実験の狂乱・危険因子・遁走する蒸気族 どれも評価されてそれなりの価格になってる。
ショックランドもパックの3倍ぐらいするし、今なら剥き得か?
・暗殺者の戦利品
予約価格は3500円ぐらいから現在は3200円へ。
しかし、最安ショップの在庫が60枚越えと、そろそろ価格が崩れそうな傾向に。
海外では20ドルを切ってるところもちらほら。
間違いなく強いカードであり、下環境の需要もあるため、一気に値下がることはないと思うが、レアで枚数が出回ることを考えると、一時は2000円前半まで落ちるのではと予想している。
・MOでのラヴニカのギルド
ドミナリアのカーン・テフェリーが異常だったのは分かるが、全体的に値下がるの早くない?
メタが固まらず、デッキが分散してるからかな。
GP名古屋まではラヴニカのギルド環境のリミテッドに集中。
この環境、ギルドが明確に分かれている分、デッキの傾向が分かりやすい。
コンバットの時はもちろん、相手のマナの立て方、生物の出し方で、相手の握ってるものはすぐ想定出来るようにしておきたいところ。
緑系の練習がしたいので、緑プールこーいと願いながら開けるも、出てきたのは鳥×3
パルヘリオンの巡視兵も2枚あり、上から突破するボロスの完成。(画像1)
ボムはないけど、75点ぐらいかな?
⇒結果、7-2で無事完走。
もう一回あそべるドン!
強いディミーアが多くて非常に辛かった。
長期戦になると《虚報活動》が無限にアドを稼いでくる。
序盤でダメージを稼ぎ、最後は直流の直接火力・宇宙粒子波での押し込みと、フィニッシュ手段が複数あるボロスは勝てるなと実感。
ボムがなくても勝ち手段を明確に持っていれば強い。
追記:
アリーナのデッキリスト、もうちょい見やすく表示する方法ないかな?
--------------------------------------------
価格の話。
・大集団の行進
数日前、Goldfishで価格が跳ね上がったことを受けてか、国内のネット価格も一気に上昇。
1000円以下の在庫が枯れるところまでいっていた。
今は落ち着いてきたようだけど、神話レアなのであの値動きにはドキっとしてしまう。
・ラヴニカのギルドのレア
なかなかパック以上の価格が付いてるレアが多い。
特に赤は実験の狂乱・危険因子・遁走する蒸気族 どれも評価されてそれなりの価格になってる。
ショックランドもパックの3倍ぐらいするし、今なら剥き得か?
・暗殺者の戦利品
予約価格は3500円ぐらいから現在は3200円へ。
しかし、最安ショップの在庫が60枚越えと、そろそろ価格が崩れそうな傾向に。
海外では20ドルを切ってるところもちらほら。
間違いなく強いカードであり、下環境の需要もあるため、一気に値下がることはないと思うが、レアで枚数が出回ることを考えると、一時は2000円前半まで落ちるのではと予想している。
・MOでのラヴニカのギルド
ドミナリアのカーン・テフェリーが異常だったのは分かるが、全体的に値下がるの早くない?
メタが固まらず、デッキが分散してるからかな。
コメント