新スタン グルールファイアーズ
2019年1月5日 Magic: The Gathering
新環境直前になると、突然元気に記事を更新するマン。
遅くなりましたが、GP静岡は5-3で初日落ち。
使用デッキは赤単。
うーん、時代に取り残されてた感。もう少しがんばろう。
そんなわけで新環境。
続々とスポイラーが公開されているところ、懐古おじ界隈で話題沸騰中の新《ヤヴィマヤの火》こと《Ritmo dos Selvagens》
---------------------------------
《Ritmo dos Selvagens》(1)(赤)(緑)
エンチャント [U]
あなたがコントロールするクリーチャー・呪文は打ち消されない。
あなたがコントロールするトークンでないクリーチャーは暴動を得る。
---------------------------------
なんで打ち消されないんだ?(混乱)
《Ritmo dos Selvagens》の特徴として、速攻以外にも横に広がるデッキでは疑似アンセムとしても使えるため、トークンデッキのサイズアップも見込め、見た目以上に強い。
特に、《不和のトロスターニ》や《大集団の行進》と組み合わせたナヤ・トークンは特に強力かもしれない。
※トークンには暴動が付きませんでした
また、公式記事によると暴動は重複するため、既に暴動を持っているクリーチャーは+1/+1カウンターを乗せながら速攻が付き、無駄にならない。
今回は細かいギミックは置いておいて、丁度スタンにブラストダームがいるので、素直にマスクス~プレーンシフト期のファイアーズを再現しよう。
2マナ候補:
僧帽地帯のドルイド
マーフォークの枝渡り
クロールの銛撃ち(パンプからの速攻)
3マナ候補:
軍団の戦親分
鉄葉のチャンピオン
翡翠光のレインジャー
5マナ候補:
包囲攻撃の司令官
レギサウルスの頭目
6マナ候補:
殺戮の暴君
…つよそう(語彙不足)
ガルタが速攻で殴って通れば、そりゃ勝つよね。
赤緑の分割カード、新ドムリがまだ公開されていないので、伸びシロはまだまだたっぷりありそうだ。期待しよう。
参考文献:
MTG Wiki ファイアーズ
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BA
MTG Gold Fish Temur Dinosaurs
https://www.mtggoldfish.com/archetype/standard-temur-dinosaurs-65010#online
『ラヴニカの献身』のメカニズム(暴動の重複について)
https://mtg-jp.com/reading/translated/0031593/
-------------------------
追記:
・”トークンでないクリーチャー"を見落としていたので修正
・5マナ域をスカルガンのヘルカイトに変更
・暴動が2つ付いた完全体ヘルカイトくんめっちゃつよくないですか?
・赤赤緑緑サイクルは4/2CIPで4点飛ばすマンでおねがいします(直喩)
遅くなりましたが、GP静岡は5-3で初日落ち。
使用デッキは赤単。
うーん、時代に取り残されてた感。もう少しがんばろう。
そんなわけで新環境。
続々とスポイラーが公開されているところ、懐古おじ界隈で話題沸騰中の新《ヤヴィマヤの火》こと《Ritmo dos Selvagens》
---------------------------------
《Ritmo dos Selvagens》(1)(赤)(緑)
エンチャント [U]
あなたがコントロールするクリーチャー・呪文は打ち消されない。
あなたがコントロールするトークンでないクリーチャーは暴動を得る。
---------------------------------
なんで打ち消されないんだ?(混乱)
特に、《不和のトロスターニ》や《大集団の行進》と組み合わせたナヤ・トークンは特に強力かもしれない。
※トークンには暴動が付きませんでした
また、公式記事によると暴動は重複するため、既に暴動を持っているクリーチャーは+1/+1カウンターを乗せながら速攻が付き、無駄にならない。
今回は細かいギミックは置いておいて、丁度スタンにブラストダームがいるので、素直にマスクス~プレーンシフト期のファイアーズを再現しよう。
-------------------------------------
ーFiresー
4《ラノワールのエルフ》
4《Zhur-Taa Goblin》2マナ2/2暴動
4《グルールの呪文砕き》3マナ3/3暴動トランプル自ターン呪禁
4《無効皮のフェロックス》
4《再燃するフェニックス》
3《スカルガンのヘルカイト》5マナ4/4飛行暴動、4マナ二股の稲妻
2《Ravager Wurm》6マナ4/5暴動 ETBで格闘or土地破壊
2《原初の飢え、ガルタ》
クリーチャー27
4《Ritmo dos Selvagens》暴動付与
3《溶岩コイル》
2《ビビアン・リード》
呪文9
4《根縛りの岩山》
4《踏み鳴らされる地》
9森
7山
土地24
------------------------------
2マナ候補:
僧帽地帯のドルイド
マーフォークの枝渡り
クロールの銛撃ち(パンプからの速攻)
3マナ候補:
軍団の戦親分
鉄葉のチャンピオン
翡翠光のレインジャー
5マナ候補:
包囲攻撃の司令官
レギサウルスの頭目
6マナ候補:
殺戮の暴君
…つよそう(語彙不足)
ガルタが速攻で殴って通れば、そりゃ勝つよね。
赤緑の分割カード、新ドムリがまだ公開されていないので、伸びシロはまだまだたっぷりありそうだ。期待しよう。
参考文献:
MTG Wiki ファイアーズ
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BA
MTG Gold Fish Temur Dinosaurs
https://www.mtggoldfish.com/archetype/standard-temur-dinosaurs-65010#online
『ラヴニカの献身』のメカニズム(暴動の重複について)
https://mtg-jp.com/reading/translated/0031593/
-------------------------
追記:
・”トークンでないクリーチャー"を見落としていたので修正
・5マナ域をスカルガンのヘルカイトに変更
・暴動が2つ付いた完全体ヘルカイトくんめっちゃつよくないですか?
・赤赤緑緑サイクルは4/2CIPで4点飛ばすマンでおねがいします(直喩)
コメント