新スタン ジャンドビッグレッドの話 +プレリ
新スタン ジャンドビッグレッドの話 +プレリ
新スタン ジャンドビッグレッドの話 +プレリ
オルゾフだけコモンに《恐怖/Terror》(最後の支払い)あるのズルじゃない?(あいさつ)

1/20、晴れる屋TCプレリに行ってきました。
選択ギルドは《秤の熾天使》が欲しかったのでオルゾフ。
回りはやけにシミックが多かった。

画像のようなオルゾフタッチ青を構築。
タッチといいつつ、ダブルシンボルの《眩惑する水底種》が入っているのが不安要素。

⇒3-0で計5パックゲット!

死後持ちの生物で盤面をグダらせる+1:1交換に持ち込み自分だけトークンでクロック継続
さらに優秀な除去も多数あったので、相手のデカブツを排除できると組んだ自分が驚くほどの強さだった。

その後は友人と双頭巨人戦プレリに参加。
結果は惜しくも2-1.
《忘れられた神々の僧侶》で対戦相手二人に布告除去を飛ばしつつ、4点ダメージしたり、《欲深いスラル》が4点ダメージ・2点ゲインしたり、なかなか魔境。

2-0で迎えた最終戦の相手はオルゾフ+シミックで、オルゾフが上記のような生物でダメージを稼ぎつつ、シミックがカウンターでサポートする恐ろしく完成度の高いデッキだった。
そりゃ3-0するよ。

双頭巨人戦は「おいおい、あれどうする?」と相談しながらプレイする、普段とはまた違うゲームでとても新鮮だった。

-------------------------------------------------

新スタンの話。

前環境から話題にはなっていたものの、マナベースの関係で実現していなかった
《鎖回し》+《席次》のコンボを使ったデッキで5-0した方のツイートが話題に。

Twitter:@VTCLA1
https://twitter.com/VTCLA1/status/1086898522899836928

こっそり自分でも環境初陣戦に持ち込もうかと考えていたけど、既に結果を出されている方の構成を見ると、なるほどなぁと思うこと多数。
特に《席次/石像》よりも《採取/最終》に枚数を割いているのがいいですね。

自分で考えていたのはこんな形。

<ジャンドビッグレッド>

4 凶兆艦隊の向こう見ず
4 鎖回し
3 軍勢の戦親分
4 再燃するフェニックス
4 包囲攻撃の司令官

クリーチャー19

4 席次 //石像
2 シヴの火
4 溶岩コイル
3 宝物の地図
2 最古再誕
1 ウルザの後継、カーン

呪文17

4 血の墓所
4 竜髑髏の山頂
4 踏み鳴らされる地
2 根縛りの岩山
11 山

土地25


元ネタはこちらのMono-Red Midrange
https://www.mtggoldfish.com/archetype/standard-mono-red-midrange-65135#online

《席次/石像》により、赤単ではどうしようもなった置物がメインから余裕で対処可能に。
《リックス・マーディの歓楽者》の感触が分らなかったので、先制攻撃+確実にアドが取れる《凶兆艦隊の向こう見ず》を採用。
5マナ圏は《包囲攻撃の司令官》と《スカルガンのヘルカイト》が競合。
ピン除去で落ちるヘルカイトより、ギャンコマの方が良いと判断したけど、《採取/最終》を考慮するとヘルカイトの方が残ったときの制圧力に優れるということだろうか。

生物を使うミッドレンジデッキ相手には有利だと思うので、今後に期待ですね。



(秘密日記に、初陣戦用に回し始めたオルゾフミッドレンジのレシピも載せておきます。)

コメント

ポッキー
2019年1月22日20:37

他視点での構築理論は非常に参考になりますのでありがたいです。

アリーナで不完全ながら死後をコンセプトに回していると無慈悲な司教が死後持ちの追放対策に役立つのでスロットが許すのであればおススメです。2t目死後→3t目司教の動きが非常に堅牢なので、全除去が効果的になる戦線まで引き延ばしやすくなるのではと期待しています。

また、熾天使を初めとして死後生物が優秀なので、除去耐性が無いフィニッシャーは腐らせていた除去の的になってしますのではと危惧しています。追放除去を引き付けやすい死後持ちから繋げる後続はPWが最適任と思うのですが、白黒ではいまいちインパクトのあるPWが居ないので、t緑でヴラスカあたりを採用するのがコンセプトとも一致しているのでお手頃かもしれないです。

実戦施行していない妄言なので参考程度に耳に入れて頂ければと思います。是非とも実践した際の感想を伺いたいので初陣戦頑張って下さい!

しし
2019年1月22日22:04

>無慈悲な司教
無慈悲な司教はプレリで使って、接死+破壊不能の堅牢さと死後生物との相性の良さを実感できました。
赤単が流行るのであれば、アダントの先兵より優先するまでありそうです。

>腐らせていた除去の的になってしまう
確かに、この構成だと全ての除去がライラに飛んできますね。。。
採取/最終と合わせてタッチ緑にしたヴラスカは、ナイスフィニッシャーになりそうです。

↓こういうレシピもあるようなので要調整ですね。
https://www.mtggoldfish.com/deck/1594614#online

ありがとうございます!

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索