目が覚める強さ(あいさつ)
環境名人戦(ケシス)・日本選手権(緑単タッチ赤)ともに負け越しと、悲しい環境末期を消化。
スタンに注力していた&《信仰なきものあさり》禁止により、デッキ(イゼフェニ)が亡くなるということもあり、下環境を触る気力も消失。
そんな感じで、「毎日の楽しみはエルドレインのスポイラー!」と期待しながら見ていたところ、あまりにも強いカードがサクっと発表されていた。
そう、《砕骨の巨人》と《厚かましい借り手》だ。
------------------------
《砕骨の巨人》2R
4/3 呪文の対象になると2点
出来事 インスタント 踏みつけ 1R
このターンダメージは軽減できない。
いずれかの対象に2点のダメージ。
------------------------
------------------------
《厚かましい借り手》 1UU
瞬速 飛行
これは飛行を持つクリーチャーのみブロックできる
出来事 インスタント 些細な盗み 1U
対戦相手の土地でないパーマネントバウンス
------------------------
何故、アドを失わない2点火力に3/4/3生物が付き、2マナバウンスに3/3/1瞬速飛行が付くんだ?他のカードとレベルが違いすぎる。意味が分からない。どうかしてるんじゃないか???(暴走)
両方使って早速組んでみた。
[参考文献]:
XLN_GRN期スタン ジェスカイコントロール
https://www.hareruyamtg.com/ja/deck/221119/show/
友好色ランドが出そろっていない今、コントロールをやるならエスパーよりジェスカイだろう。
参考にしたのが、《宝物の地図》入りジェスカイコントロールのため、偏っており要調整。
リリースノートの説明待ちであるが、出来事持ちクリーチャーがインスタントやソーサリーとしてもカウントできるなら、《覆いを割く者、ナーセット》も是非入れたいところだ。
序盤は軽い火力+8枚のバウンスで凌ぎ、場をコントロール。
そのまま出来事クリーチャーを守って殴りきるか、デッキを掘り進めニヴミゼットまで繋げる。
懸念されるのが、土地対策カードが全て落ちた後の《死者の原野》デッキ。
5Cゴロス型、スゥルタイヤロク型など結構なバリエーションがあり、コントロールの天敵になりそうだ。
参考:スゥルタイ原野
https://www.hareruyamtg.com/ja/deck/248607/show/
もしかしたら、アドを失わない出来事生物は、コントロールよりもグッドスタッフなミッドレンジの方が上手く使えるかもしれない。
何にせよ、次期スタンはこの2マナ出来事バウンス+3テフェリーのバウンス祭りと付き合っていかなければならない。コンボデッキに置物での対策はもはや意味がないし、ビートデッキ好きとしてはうんざりする。
《厚かましい借り手》はモダンのフェアリーを強化することはもちろん、レガシーURデルバーにも《Vapor Snag》枠と交換で入るぐらい強力かと思うんだけど、どうでしょう。デプスへのヘイト高め〇
修正:
《Brazen Borrower》⇒《厚かましい借り手》
環境名人戦(ケシス)・日本選手権(緑単タッチ赤)ともに負け越しと、悲しい環境末期を消化。
スタンに注力していた&《信仰なきものあさり》禁止により、デッキ(イゼフェニ)が亡くなるということもあり、下環境を触る気力も消失。
そんな感じで、「毎日の楽しみはエルドレインのスポイラー!」と期待しながら見ていたところ、あまりにも強いカードがサクっと発表されていた。
そう、《砕骨の巨人》と《厚かましい借り手》だ。
------------------------
《砕骨の巨人》2R
4/3 呪文の対象になると2点
出来事 インスタント 踏みつけ 1R
このターンダメージは軽減できない。
いずれかの対象に2点のダメージ。
------------------------
------------------------
《厚かましい借り手》 1UU
瞬速 飛行
これは飛行を持つクリーチャーのみブロックできる
出来事 インスタント 些細な盗み 1U
対戦相手の土地でないパーマネントバウンス
------------------------
何故、アドを失わない2点火力に3/4/3生物が付き、2マナバウンスに3/3/1瞬速飛行が付くんだ?他のカードとレベルが違いすぎる。意味が分からない。どうかしてるんじゃないか???(暴走)
両方使って早速組んでみた。
---------------------------
<ジェスカイコントロール>
4 厚かましい借り手
4 砕骨の巨人
2 王国まといの巨人
2 パルン、ニヴ=ミゼット
クリーチャー12
4 時を解すもの、テフェリー
2 イゼット副長、ラル
PW 6
4 選択
2 轟音のクラリオン
3 溶岩コイル
2 牢獄領域
2 イオン化
2 薬術師の眼識
2 発展/発破
呪文16
4 蒸気孔
4 聖なる鋳造所
4 神聖なる泉
4 天啓の神殿
4 凱旋の神殿
1 ヴァントレス城
4 島
1 山
土地26 : 青17 赤17 白12
---------------------------
[参考文献]:
XLN_GRN期スタン ジェスカイコントロール
https://www.hareruyamtg.com/ja/deck/221119/show/
友好色ランドが出そろっていない今、コントロールをやるならエスパーよりジェスカイだろう。
参考にしたのが、《宝物の地図》入りジェスカイコントロールのため、偏っており要調整。
リリースノートの説明待ちであるが、出来事持ちクリーチャーがインスタントやソーサリーとしてもカウントできるなら、《覆いを割く者、ナーセット》も是非入れたいところだ。
序盤は軽い火力+8枚のバウンスで凌ぎ、場をコントロール。
そのまま出来事クリーチャーを守って殴りきるか、デッキを掘り進めニヴミゼットまで繋げる。
懸念されるのが、土地対策カードが全て落ちた後の《死者の原野》デッキ。
5Cゴロス型、スゥルタイヤロク型など結構なバリエーションがあり、コントロールの天敵になりそうだ。
参考:スゥルタイ原野
https://www.hareruyamtg.com/ja/deck/248607/show/
もしかしたら、アドを失わない出来事生物は、コントロールよりもグッドスタッフなミッドレンジの方が上手く使えるかもしれない。
何にせよ、次期スタンはこの2マナ出来事バウンス+3テフェリーのバウンス祭りと付き合っていかなければならない。コンボデッキに置物での対策はもはや意味がないし、ビートデッキ好きとしてはうんざりする。
《厚かましい借り手》はモダンのフェアリーを強化することはもちろん、レガシーURデルバーにも《Vapor Snag》枠と交換で入るぐらい強力かと思うんだけど、どうでしょう。デプスへのヘイト高め〇
修正:
《Brazen Borrower》⇒《厚かましい借り手》
コメント