M21スタン 赤単行進
2020年6月21日 Magic: The Gathering
《チャンドラの焼却者》をスタンで使いたいのですが、《稲妻》はありませんか?《火炎破》でもいいですよ。
おつかれさまです。
《チャンドラの焼却者》がとても強そう。
《グルマグのアンコウ》のように、コストを軽減するクリーチャーはレガシー級の可能性がある。
しかし、現環境のスタンには《稲妻》は愚か、《稲妻の一撃》すらない。
最大火力の《心火》で4点与えた後、2マナで出す。
絢爛達成《批判家刺殺》の後、3マナで出す。
…それって強いの?
《朱地洞の族長、トーブラン》を出して、その火力を顔面に投げた方が遥かに強い気がしてくる。
そんなわけで、《チャンドラの焼却者》をM21スタンで使うことは断念。
もう一つの赤単注目カード《チャンドラの紅蓮獣》を考えてみよう。
といっても、既に完成形があるため、そんなに改良の余地はないように見える。
---------------------------
<赤単行進>
4 焦がし吐き
4 熱烈な勇者
2 ブリキ通りの身かわし
4 不気味な修練者
4 チャンドラの紅蓮獣
3 雷光の猟犬
クリーチャー21
3 立腹
4 禁じられた友情
4 災厄の行進
4 舞台照らし
4 炎の侍祭、チャンドラ
呪文19
4 エンバレス城
16 山
土地20
-----------------------------
参考デッキ:Mono-Red Cavalcade
https://www.mtggoldfish.com/archetype/mono-red-cavalcade#online
新カードは以下の2枚
---------------------------
《チャンドラの紅蓮獣》1赤 1/3
相手に戦闘でないダメージが飛ぶと+1/0修正+二段攻撃
---------------------------
《雷光の猟犬》2赤 2/2
速攻
これが攻撃するたび他のクリーチャーは+1/0修正
---------------------------
《チャンドラの紅蓮獣》は1/3と小柄な大きさに見え、打点の上がり方が驚異的。
1T:焦がし吐き
2T:焦がし吐きで2点、チャンドラの紅蓮獣
3T:災厄の行進、2体で攻撃行進誘発2点&焦がし吐き誘発1点
⇒紅蓮獣+3/0修正二段攻撃
⇒立腹を紅蓮獣に撃ちパワー7二段攻撃14点⇒計20点で終了
最短ルートで7枚3ターンキルが狙える。
デッキの頂点は3マナ、土地は20枚。
《雷光の猟犬》の採用により、《朱地洞の族長、トーブラン》すら抜ける高速デッキとなった。
高速に振り切ったせいで、《炎の一掃》《肉儀場の叫び》で壊滅する脆さとなっているが、環境初期を駆け抜けるには十分なポテンシャルを持っているはずだ。
本当は《傲慢な血王、ソリン》で《銀打ちのグール》を投げまくるデッキを考えていたものの、想像以上に難航した。吸血鬼が足りない…。
おつかれさまです。
《チャンドラの焼却者》がとても強そう。
《グルマグのアンコウ》のように、コストを軽減するクリーチャーはレガシー級の可能性がある。
しかし、現環境のスタンには《稲妻》は愚か、《稲妻の一撃》すらない。
最大火力の《心火》で4点与えた後、2マナで出す。
絢爛達成《批判家刺殺》の後、3マナで出す。
…それって強いの?
《朱地洞の族長、トーブラン》を出して、その火力を顔面に投げた方が遥かに強い気がしてくる。
そんなわけで、《チャンドラの焼却者》をM21スタンで使うことは断念。
もう一つの赤単注目カード《チャンドラの紅蓮獣》を考えてみよう。
といっても、既に完成形があるため、そんなに改良の余地はないように見える。
---------------------------
<赤単行進>
4 焦がし吐き
4 熱烈な勇者
2 ブリキ通りの身かわし
4 不気味な修練者
4 チャンドラの紅蓮獣
3 雷光の猟犬
クリーチャー21
3 立腹
4 禁じられた友情
4 災厄の行進
4 舞台照らし
4 炎の侍祭、チャンドラ
呪文19
4 エンバレス城
16 山
土地20
-----------------------------
参考デッキ:Mono-Red Cavalcade
https://www.mtggoldfish.com/archetype/mono-red-cavalcade#online
新カードは以下の2枚
---------------------------
《チャンドラの紅蓮獣》1赤 1/3
相手に戦闘でないダメージが飛ぶと+1/0修正+二段攻撃
---------------------------
《雷光の猟犬》2赤 2/2
速攻
これが攻撃するたび他のクリーチャーは+1/0修正
---------------------------
《チャンドラの紅蓮獣》は1/3と小柄な大きさに見え、打点の上がり方が驚異的。
1T:焦がし吐き
2T:焦がし吐きで2点、チャンドラの紅蓮獣
3T:災厄の行進、2体で攻撃行進誘発2点&焦がし吐き誘発1点
⇒紅蓮獣+3/0修正二段攻撃
⇒立腹を紅蓮獣に撃ちパワー7二段攻撃14点⇒計20点で終了
最短ルートで7枚3ターンキルが狙える。
デッキの頂点は3マナ、土地は20枚。
《雷光の猟犬》の採用により、《朱地洞の族長、トーブラン》すら抜ける高速デッキとなった。
高速に振り切ったせいで、《炎の一掃》《肉儀場の叫び》で壊滅する脆さとなっているが、環境初期を駆け抜けるには十分なポテンシャルを持っているはずだ。
本当は《傲慢な血王、ソリン》で《銀打ちのグール》を投げまくるデッキを考えていたものの、想像以上に難航した。吸血鬼が足りない…。
コメント