今日も元気にPPTQ 白単エルドラージ
2017年3月26日 Magic: The Gathering
イエサブ宮原PPTQに参加。
プロのこんな記事や
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4030
MOでマルドゥ使用率が40%を超えている状況を鑑み、
先週のGP静岡より、4Cサヒーリが減ると予想。
4Cサヒーリが減る
↓
白単エルドラージが最強
この構図がここに完成した。(してない)
---------------------------------------------------
ー白単エルドラージー
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
20 creatures
4:《キランの真意号/Heart of Kiran》
4:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
3:《停滞の罠/Stasis Snare》
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
15 other spells
14:《平地/Plains》
4:《霊気拠点/Aether Hub》
3:《繁殖苗床/Spawning Bed》
3:《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
1:《荒廃した草原/Blighted Steppe》
25 lands
1:《鑽火の輝き/Immolating Glare》
2:《神聖な協力/Blessed Alliance》
3:《歪める嘆き/Warping Wail》
2:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
2:《隔離の場/Quarantine Field》
2:《燻蒸/Fumigate》
2:《断片化/Fragmentize》
1:《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》
15 sideboard cards
---------------------------------------------------
元ネタはGP静岡17位の白キコさんのレシピから。
http://www.izzetmtgnews.com/archives/36399
メインはそのまま。一部サイドボードを変更して使用。
マルドゥやアグロを意識し、中盤以降の息継ぎが出来る神聖な協力、
1マナで真意号を倒せる断片化を追加した。
以前まで《変異エルドラージ》や《霊気の収集艇》が入っていた枠が、
《作り変えるもの》になっている。
相手の除去に対して、テンポを崩さず進められるこの生物はまさに画期的。
また、「サリアとヘビは見たら焼け」の格言通り、
サリアは寿命の短さに定評があるため、手札でダブっても全く問題なかった。
ー対戦結果ー
エスパーアグロ ×○×
ティムール電招 ○×○
黒緑昂揚 ××
ジェスカイミッドレンジ ×○○
赤黒エルドラージ ○○
ティムール霊気池 ×○○
結果4-2。
OPP差で残れず、最終10位で終了。
予想通り、4Cサヒーリは激減していた模様。
(しかし、一回も当たらないとは思わなかった)
4Cさえいなくなれば、
霊気池を除くどのデッキとも戦えるポテンシャルの高さを感じた。
何より4枚積みのこのレシピ。
往年の白青フラッシュを彷彿させる。美しい。
オススメです。
プロのこんな記事や
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4030
MOでマルドゥ使用率が40%を超えている状況を鑑み、
先週のGP静岡より、4Cサヒーリが減ると予想。
4Cサヒーリが減る
↓
白単エルドラージが最強
この構図がここに完成した。(してない)
---------------------------------------------------
ー白単エルドラージー
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
20 creatures
4:《キランの真意号/Heart of Kiran》
4:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
3:《停滞の罠/Stasis Snare》
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
15 other spells
14:《平地/Plains》
4:《霊気拠点/Aether Hub》
3:《繁殖苗床/Spawning Bed》
3:《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
1:《荒廃した草原/Blighted Steppe》
25 lands
1:《鑽火の輝き/Immolating Glare》
2:《神聖な協力/Blessed Alliance》
3:《歪める嘆き/Warping Wail》
2:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
2:《隔離の場/Quarantine Field》
2:《燻蒸/Fumigate》
2:《断片化/Fragmentize》
1:《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》
15 sideboard cards
---------------------------------------------------
元ネタはGP静岡17位の白キコさんのレシピから。
http://www.izzetmtgnews.com/archives/36399
メインはそのまま。一部サイドボードを変更して使用。
マルドゥやアグロを意識し、中盤以降の息継ぎが出来る神聖な協力、
1マナで真意号を倒せる断片化を追加した。
以前まで《変異エルドラージ》や《霊気の収集艇》が入っていた枠が、
《作り変えるもの》になっている。
相手の除去に対して、テンポを崩さず進められるこの生物はまさに画期的。
また、「サリアとヘビは見たら焼け」の格言通り、
サリアは寿命の短さに定評があるため、手札でダブっても全く問題なかった。
ー対戦結果ー
エスパーアグロ ×○×
ティムール電招 ○×○
黒緑昂揚 ××
ジェスカイミッドレンジ ×○○
赤黒エルドラージ ○○
ティムール霊気池 ×○○
結果4-2。
OPP差で残れず、最終10位で終了。
予想通り、4Cサヒーリは激減していた模様。
(しかし、一回も当たらないとは思わなかった)
4Cさえいなくなれば、
霊気池を除くどのデッキとも戦えるポテンシャルの高さを感じた。
何より4枚積みのこのレシピ。
往年の白青フラッシュを彷彿させる。美しい。
オススメです。
GP静岡 黒赤エルドラージ10-5
2017年3月21日 Magic: The Gathering
行ってきましたGP静岡!
行きの新幹線に携帯電話を忘れ、日程中ノー携帯で過ごすというアクシデントがあったものの、なんとか完遂。
使用デッキは黒赤エルドラージ。
他の候補は昂揚4Cサヒーリと白単エルドラージ。
最後に迷っていた昂揚4Cサヒーリは、
・イシュカナがいても、マルドゥの2Tキランに対処できない
・長期戦になるので、疲れる
ということから、使用は見送り。
白単エルドラージは、安定して強く好きなデッキではあるが、
最大勢力となった4Cサヒーリに不利なため、断念。
---------------------------------
<黒赤エルドラージ>
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
3:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
21 creatures
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
4:《キランの真意号/Heart of Kiran》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
14 other spells
4:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《凶兆の廃墟/Foreboding Ruins》
4:《オラン=リーフの廃墟/Ruins of Oran-Rief》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
5:《山/Mountain》
4:《沼/Swamp》
25 lands
3:《グレムリン解放/Release the Gremlins》
3:《ショック/Shock》
2:《焼夷流/Incendiary Flow》
2:《精神背信/Transgress the Mind》
2:《戦争に向かう者、オリヴィア/Olivia, Mobilized for War》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
15 sideboard cards
---------------------------------
元ネタは、前週のGPバルセロナから。
テストプレイの結果、
・4Cサヒーリにはあらゆるカードが刺さり、かなり有利
・マルドゥ機体は、サイズで勝るため、相手の序盤ブン回りがなければ有利
・ティムール電招は、各種エルドラージ・たかり屋が刺さるため有利
と、Tier.1デッキ全てに有利が取れるという圧倒的パフォーマンス。マジか。
唯一、サイズで負ける黒緑には不利が付く。
---------------------------------
<結果>
1回戦:bye
2回戦:bye
3回戦:4Cサヒーリ ○×○
4回戦:黒緑エルドラージ ○×○
5回線:マルドゥバリスタ ○○
6回線:(BIGsはまちさん)黒緑 ×○×
7回線:4Cサヒーリ ○○
8回線:ティムール霊気池 ○×○
9回線:4Cサヒーリ ×○×
初日7-2
10回戦:4Cサヒーリ ×○×
11回戦:マルドゥバリスタ ××
12回戦:ジャンド(黒緑タッチ分解) ×○×
13回戦:白黒PWコン ○○
14回戦:マルドゥバリスタ ×○○
15回戦:4Cサヒーリ ○○
総合成績:10-5
---------------------------------
15回戦中、5回を4Cサヒーリ、3回をマルドゥ機体と、想定通り。
ただ、相性有利とはいえ、サイコロで負ける&相手がよく回ると、すぐ引っくり返る程度の相性差なので、勝ち切れなった、
また、黒緑は根強い人気があり、苦戦を強いられた。
黒緑、4Cサヒーリから唐突に出される逆毛ハイドラ。
対処できないんで、勘弁してください。
デッキとしては、素直にクリーチャーを出して殴れば良いので、
疲れずプレイ出来るので、とても良い選択だったと思う。
反省点としては、メインにPW、少なくともリリアナは不要。
ピアを3枚に戻すのが丸いと思われる。
行きの新幹線に携帯電話を忘れ、日程中ノー携帯で過ごすというアクシデントがあったものの、なんとか完遂。
使用デッキは黒赤エルドラージ。
他の候補は昂揚4Cサヒーリと白単エルドラージ。
最後に迷っていた昂揚4Cサヒーリは、
・イシュカナがいても、マルドゥの2Tキランに対処できない
・長期戦になるので、疲れる
ということから、使用は見送り。
白単エルドラージは、安定して強く好きなデッキではあるが、
最大勢力となった4Cサヒーリに不利なため、断念。
---------------------------------
<黒赤エルドラージ>
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
3:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
21 creatures
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
4:《キランの真意号/Heart of Kiran》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
14 other spells
4:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《凶兆の廃墟/Foreboding Ruins》
4:《オラン=リーフの廃墟/Ruins of Oran-Rief》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
5:《山/Mountain》
4:《沼/Swamp》
25 lands
3:《グレムリン解放/Release the Gremlins》
3:《ショック/Shock》
2:《焼夷流/Incendiary Flow》
2:《精神背信/Transgress the Mind》
2:《戦争に向かう者、オリヴィア/Olivia, Mobilized for War》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
15 sideboard cards
---------------------------------
元ネタは、前週のGPバルセロナから。
テストプレイの結果、
・4Cサヒーリにはあらゆるカードが刺さり、かなり有利
・マルドゥ機体は、サイズで勝るため、相手の序盤ブン回りがなければ有利
・ティムール電招は、各種エルドラージ・たかり屋が刺さるため有利
と、Tier.1デッキ全てに有利が取れるという圧倒的パフォーマンス。マジか。
唯一、サイズで負ける黒緑には不利が付く。
---------------------------------
<結果>
1回戦:bye
2回戦:bye
3回戦:4Cサヒーリ ○×○
4回戦:黒緑エルドラージ ○×○
5回線:マルドゥバリスタ ○○
6回線:(BIGsはまちさん)黒緑 ×○×
7回線:4Cサヒーリ ○○
8回線:ティムール霊気池 ○×○
9回線:4Cサヒーリ ×○×
初日7-2
10回戦:4Cサヒーリ ×○×
11回戦:マルドゥバリスタ ××
12回戦:ジャンド(黒緑タッチ分解) ×○×
13回戦:白黒PWコン ○○
14回戦:マルドゥバリスタ ×○○
15回戦:4Cサヒーリ ○○
総合成績:10-5
---------------------------------
15回戦中、5回を4Cサヒーリ、3回をマルドゥ機体と、想定通り。
ただ、相性有利とはいえ、サイコロで負ける&相手がよく回ると、すぐ引っくり返る程度の相性差なので、勝ち切れなった、
また、黒緑は根強い人気があり、苦戦を強いられた。
黒緑、4Cサヒーリから唐突に出される逆毛ハイドラ。
対処できないんで、勘弁してください。
デッキとしては、素直にクリーチャーを出して殴れば良いので、
疲れずプレイ出来るので、とても良い選択だったと思う。
反省点としては、メインにPW、少なくともリリアナは不要。
ピアを3枚に戻すのが丸いと思われる。
昂揚4Cサヒーリ
2017年3月12日 Magic: The GatheringGP静岡に持ち込む用に組んでいる、4Cサヒーリの亜種。
-昂揚4Cサヒーリ-
クリーチャー(17)
2 墓後家蜘蛛、イシュカナ
4 守護フェリダー
2 つむじ風の巨匠
4 ならず者の精製屋
4 歩行バリスタ
1 新緑の機械巨人
呪文(22)
4 サヒーリ・ライ
3 反逆の先導者、チャンドラ
4 ウルヴェンワルド横断
4 蓄霊稲妻
4 ニッサの誓い
3 チャンドラの誓い
土地(21)
3 進化する未開地
4 霊気拠点
3 尖塔断の運河
4 植物の聖域
3 森
1 島
2 山
1 平地
サイドボード
2 不屈の追跡者
2 否認
1 自然のままに
3 熱病の幻視
2 グレムリン解放
2 バラルの巧技
2 領事の権限
1 領事の旗艦、スカイソブリン
4Cサヒーリミラーに強いのは?
⇒メインから歩行バリスタ
マルドゥ機体に強いのは?
⇒イシュカナ
キーとなるのは、通常、≪霊気との調和≫の枠に入っている≪ウルヴェンワルド横断≫
その場に必要な生物をサーチできる
フェリダーでイシュカナをブリンクをすれば、まず盤面は突破不可能になるはずだ。
問題は3/13の禁止改訂を乗り越えることが出来るか。
-昂揚4Cサヒーリ-
クリーチャー(17)
2 墓後家蜘蛛、イシュカナ
4 守護フェリダー
2 つむじ風の巨匠
4 ならず者の精製屋
4 歩行バリスタ
1 新緑の機械巨人
呪文(22)
4 サヒーリ・ライ
3 反逆の先導者、チャンドラ
4 ウルヴェンワルド横断
4 蓄霊稲妻
4 ニッサの誓い
3 チャンドラの誓い
土地(21)
3 進化する未開地
4 霊気拠点
3 尖塔断の運河
4 植物の聖域
3 森
1 島
2 山
1 平地
サイドボード
2 不屈の追跡者
2 否認
1 自然のままに
3 熱病の幻視
2 グレムリン解放
2 バラルの巧技
2 領事の権限
1 領事の旗艦、スカイソブリン
4Cサヒーリミラーに強いのは?
⇒メインから歩行バリスタ
マルドゥ機体に強いのは?
⇒イシュカナ
キーとなるのは、通常、≪霊気との調和≫の枠に入っている≪ウルヴェンワルド横断≫
その場に必要な生物をサーチできる
フェリダーでイシュカナをブリンクをすれば、まず盤面は突破不可能になるはずだ。
問題は3/13の禁止改訂を乗り越えることが出来るか。
禁止改訂、GP静岡前に
2017年3月12日 Magic: The Gathering自分の備忘録用にブログを開始。
GP静岡はBye2を貰っているので、気合い入れて準備中。
------------------------------
MTGは6版-神河ブロックまでプレイ。
10数年のブランクの後、
Eternal Masters発売の内容を見て、無性にMTGがやりたくなり復帰。
昔のカードはあるものの、昔のカード仲間はもういない。かなしい。
Big Magic池袋、イエローサブマリン池袋・戸田、
晴れる屋、渋谷MINT辺りを回ってます。
MTGプレイヤーは10数年前からずっとDiary noteがメインなのはなんでだろう?
GP静岡はBye2を貰っているので、気合い入れて準備中。
------------------------------
MTGは6版-神河ブロックまでプレイ。
10数年のブランクの後、
Eternal Masters発売の内容を見て、無性にMTGがやりたくなり復帰。
昔のカードはあるものの、昔のカード仲間はもういない。かなしい。
Big Magic池袋、イエローサブマリン池袋・戸田、
晴れる屋、渋谷MINT辺りを回ってます。
MTGプレイヤーは10数年前からずっとDiary noteがメインなのはなんでだろう?